こんにちは。転職の家庭教師 キャリアコンサルタントの丸井沙紀です。
普段は転職の家庭教師としてクライアントさんの面接対策やロープレをしていますが、たまにお仕事で企業の面接官を担当することがあります。
面接官側をやって改めて感じた事、企業の担当や代表の正直な意見や裏側も目の当たりにしているので、
そこから気づいた事を、転職の家庭教師の際にはフル活用してアドバイスをさせて頂いてます。
そんな中で思うのが、
「しゃべりすぎ注意‼︎」
なんですよ。。。。
面接って「喋らなきゃ・・・」「うまく話さなきゃ」って思ってません?
「私、話すの苦手だから・・・」と思ってる人も多いはず。
普段お話が上手な方は「私面接得意!」という自負がある方も多いです。
(あ、私もそうでした・・・)
得意ではない方でも「アピールしなきゃ!!」と無理に話過ぎてしまったり、気合が入ったPRをして話しまくってしまう方多いです。
実際は・・・話せばいいってもんじゃないんですよ。
寧ろ喋られすぎると
「いつまでしゃべるのかなー」
「他に聞きたい事あるんだけどな・・・ま、いいか・・・」
となってしまい、話している内容も頭に入ってこなくなってしまいます。
更にはその空気感を読まずに話し続けていると
「この人まわりが見えないタイプかな」
「自分のことばかりなのかな」
なんて思われてしまいます。
そして話せば話す程「ボロ」が出ちゃいます。
余計な事まで話してしまうリスクが高くなりますからね。
先日も面接を担当した際、PRをするがあまりにしゃべりすぎの方がいました。
一緒に面接の席にいたそこの会社の代表が面接終わってから
「あの人すごい喋ってるからさー。いつ終わるのかなあとしか考えられなかった」
とのコメントが・・・
そんな事になったら大変です。
だから
しゃべりすぎ注意
です!!
そして大切なのは・・・
「相手の話を聴く力!」
面接は面接官が話したり説明したりする時間が意外多くとあります。
しっかり目を見てうなずき、興味があるという態度でしっかりと聴きましょう。
そして質問された事に、端的に的確に答えましょう。
会社の上の方、特に中小企業やベンチャーの社長さんは話したい人多いですからね!
自分や会社のビジョンを語りたい、話したい、聞いてほしい!!
のです。
それを遮って、こちらがしゃべり続けたら・・・
どうなるかわかりますよね(^^;)
合コンや婚活の場でもそうでしょう。
一生懸命話そう、話そうとして自分の事ばかり話している人いませんか?
特に男性(^^;)
女性がポカーンとしているパターンですね。
そしてこうなります。
男性「とても話が盛り上がって素敵な方だったからまた会いたい」
女性「私の話も聞いてほしかった。一方的に話していて相槌をうつのに疲れた」
(勿論男女逆の場合もあります)
面接の場でも同じ事がいえます。
受ける人「話が盛り上がった!!いっぱいPRできた!」
面接官「一方的に自分の話ばかりしていた」
中途の方も学生の方も、これから面接に挑む方は、意識してみてくださいね!
そして無理に「話さなきゃ」って自分を追い込まなくても大丈夫って事です(^^)
個別キャリア相談では、面接の練習・ロープレも行います。オンラインの場合、希望者にはZoomで録画をする事も可能です。
録画をしたデータを終了後お送りするので、ご自身で客観視してみる事も可能です!
喋りすぎていないか・・・もチェックできますよ!
ご希望の方はお気軽にご相談ください。
個別お試し相談受付中です!(面接の個別練習もこちらです)
日程は随時受け付けてますが、日程が合う方は「1DAYコンサルデー~オンライン~」をご利用ください!
お試しキャリア相談~オンライン~1DAYコンサルデー
開催日程:2020年10/4(日)・10/17(土)・その他随時
中途での転職を検討している方向け、
Zoomで開催する「転職準備セミナー」ご予約受付中です!前日21時まで受け付けてます!
開催日程:10/3(土)13:00~14:30・10/14(水)19:30~21:00・10/24(土)13:00~14:30
——-
「やりたい仕事」でなりたい「自分」
4,000人以上の相談実績
転職の家庭教師 キャリアコンサルタント
丸井 沙紀
2級キャリア・コンサルティング技能士(国家検定)
キャリアコンサルタント(国家資格)
米国CCE,lnc.認定 GCDF-Japan キャリアカウンセラー ・
銀座コーチングスクールGCS認定プロフェッショナルコーチ
マインドマップ プラクティショナー